4月
| 5月 |
★園行事
始業式
入園式
徒歩遠足・東京タワー付近(5歳児)
こいのぼり集会
★保護者関連行事
始業式 入園式 全体保護者会 学級懇談会(3・4・5歳児) 親子面談 PTA総会 読み聞かせボランティア
★交流活動
5年生との交流
★園児の検診
定期健康診断始 尿検査第1次
| ★園行事
麻布警察による安全指導 親子遠足 離任式 創意ある教育活動(おはなし会) 徒歩遠足・狸穴公園(4・5歳児) 緊急地震速報による避難訓練
★保護者関連行事
親子遠足(有栖川宮記念公園) 参観、懇談会(4・5歳児) 読み聞かせボランティア
★交流活動
併設小学校の運動会練習を見る 未就園児の会『らっこクラブ』の友達と関わる活動 (5~7月、9~3月最終水曜日午前中) 5年生の田植え見学(5歳児) ★園児の検診
内科、歯科、眼科検診 尿検査2次 視力検査(4・5歳児)
|
6月
| 7月 |
★園行事
プール掃除(5歳児) プール指導開始・プール開き 体験給食(5歳児) 園児が収穫したじゃがいもを使ってカレー作り、 カレーパーティー 梅の収穫、梅ジュース作り
★保護者関連行事
歯科指導 カレー作り(ボランティア) 弁当参観(3歳児) 非常時引き渡し訓練 保護者参観、親子活動、心の子育て講座 個人面談 学校評議員会(第1回) エコ市 読み聞かせボランティア
★交流活動
5年生との交流活動 地域の公立保育園との交流活動 六本木地区の幼、小、中学校の合同研修会(教員)
★園児の検診
歯科指導、耳鼻科検診、定期健康診断、プール前検診
| ★園行事
運動遊びの会 七夕集会 あざぶっ子まつり 体験給食(4・5歳児) 終業式
★保護者関連行事
盆踊りの会 あざぶっ子まつり 個人面談 プール参観 家庭教育学級 全体保護者会 読み聞かせボランティア
★交流活動
「あざぶっ子まつり」の園児のお店に小学生が遊びに来る |
8月 | 9月 |
★7月20日~8月31日 夏季休業日
夏季保育(プール)
| ★園行事
始業式 プール指導終 プール納め 敬老の集い 体験給食 徒歩遠足(4歳児) 運動遊びの会 創意ある教育活動(おはなし会) 創意ある教育活動(英語で遊ぶ会)
★保護者関連行事
全体保護者会 非常時引き渡し訓練 参観、懇談会 読み聞かせボランティア ★交流活動
地域の公立中学校との交流(職場体験) 六本木地区の幼、小、中学校の合同研修会(教員) 小学生のまねをしてかかし作り 東麻布商店街の「かかしまつり」に参加
|
10月 | 11月 |
★園行事
運動遊びの会 区民まつりの作品作り 親子運動会 芋ほり遠足(4・5歳児) みなエコ活動
★保護者関連行事
親子運動会各係打ち合わせ 親子運動会 運動会委員手伝い 読み聞かせボランティア 未就園児の会「いちご組」開始 読み聞かせボランティア エコ市
★交流活動
5年生に応援団を教えてもらう 地域の保育園との交流 麻布支所との交流
★入園に関して
入園説明会(8日、11日予定)
| ★園行事
運動能力測定 上野動物園遠足(4・5歳児) 運動遊びの会(小学校体育館で) 紅葉のお茶会(4・5歳児) 開園記念日 作品展
★保護者関連行事
作品展に参加 学校評議員会(第2回) ★交流活動
地域の中学2年生との交流 作品展に保育園児、小学生を招待する ★入園に関して
入園願書配布 願書受付(中旬から下旬) |
12月 | 1月 |
★園行事
体験給食(5歳児) もちつき会 運動遊びの会(小学校体育館で) 散歩(4・5歳児) お楽しみ会 終業式
★保護者関連行事
個人面談 もちつき会準備 全体保護者会 読み聞かせボランティア
★入園に関して就園時健康診断 入園決定日 ★冬季休業日 12月26日~1月7日
| ★園行事
始業式 正月遊びの会 お雑煮会 徒歩遠足凧揚げ(4・5歳児) 運動遊びの会 体験給食 創意ある教育活動(おはなし会) 消火体験 観劇会遠足(4・5歳児) 創意ある教育活動(英語で遊ぶ会)
★保護者関連行事
全体保護者会 読み聞かせボランティア ★入園に関して
入園説明会 体験入園
|
2月 | 3月 |
★園行事
豆まき会 子ども会 徒歩遠足(3・5歳児) 運動遊びの会 ★保護者関連行事
子ども会参観 学級懇談会(5歳児) 学校評議員会(第3回)
★交流活動
保育園との交流 1年生、5年生との交流(小学校探検、一緒に体験給食など)
| ★園行事
ひなまつりお茶会 歩行訓練 運動遊びの会(小学校体育館で) 徒歩遠足(3歳児) お別れ会 修了式 終業式
★保護者関連行事
修了を祝う会 読み聞かせボランティア 学級懇談会(3・4歳児) 修了式 終業式
★春季休業日 3月25日~
|