令和2年度の幼稚園ブログ

お雛様を飾りました!

2021年2月16日 18時45分

少しずつ暖かい日が増えてきて、もうすぐ春だなあと感じています。
3月にはひな祭りがあります。
幼稚園にもひな人形を飾りました!!

「何をしているの?」と気になり、見に来ていた年少組さん。
「何だろうねえ…」と答えると、「なんか、みたことあるよ!」「赤いねえ」「階段みたいだねえ」と、自分が思ったことを話していました。
中には「一緒にやるよ!」と手伝ってくれた子も…。
見本の写真を見ながら「これはこっちかな」「男の子はここだね」「たいこ持ってるよ」などと言いながら、一緒に飾っていました。

「ここは右大臣、こっちは左大臣だよ」と、1つ1つ先生から聞いているきく組の子どもたち…。


ひな祭りが楽しみにしながら、ひな人形を作り始めます。

英語で遊ぶ会(4・5歳児)

2021年2月16日 18時33分

金成 麻衣子先生をお招きし、4・5歳児の英語で遊ぶ会を行いました。
感染症対策をしながら、今年度最後の会を楽しみました。


【4歳児の様子】


【5歳児の様子】



麻衣子先生、今年度もありがとうございました!

こども会後の様子

2021年2月15日 18時38分

 先日はこども会を参観していただきありがとうございました。
こども会後も、子どもたちは「劇場ごっこ」「音楽会ごっこ」を楽しんでいます。

この日は、年長組さんが劇をアレンジし、自分で人形を作り、ミニ劇場をしていたところを年中組・年少組がお客さんとして見に来ていました。


他にも、年中組さんに劇を見せてもらった年少組さんは、
「今度、年中組さんになったらネコ役をするんだ♪」と、楽しみにしていました。

こども会リハーサルをしました。

2021年2月4日 18時23分

もうすぐこども会。
保護者の方たちに見せることを楽しみに、でもちょっぴりドキドキしながらリハーサルをしている子どもたちでした。

【もも組】


【みかん組】


【さくら組】


【すみれ組】


【きく組】



お楽しみに…!

豆まきの会

2021年2月2日 18時39分

今日は節分です。
豆まき会で園長先生に節分の由来を教えていただいた後、みんなで豆まきをしました。
自分のお腹の中にいる鬼を思い浮かべながら「おにはそと!!」と豆をまき、鬼退治をしました。
そのあと、幼稚園に福が来るように、「ふくはうち!!」で豆まきをしました。

【3歳児】



【4歳児】




【5歳児】



年長組の豆まきを見ている小鬼たち…

今年も健康に過ごせますように…。そして、いいことがいっぱいありますように♪

みんなで一緒に…

2021年1月27日 10時24分

最近はそれぞれのお部屋やプレイルームで、表現遊びや劇ごっこ、楽器遊びを楽しんでいる声や音が聞こえてきます。
それぞれの様子です。

【もも組】

【みかん組】

【さくら組】

【すみれ組】

【きく組】

遊びや学級活動の中で楽しんでいることを2月に予定している「こども会」につなげていきます。

プラネタリウム遠足

2021年1月22日 15時00分

年中組・年長組が、虎ノ門にある港区立みなと科学館に遠足に行きました。
プラネタリウムでは、ドーム一面に広がる星空を観たり、「まくまくん」の物語の上映を楽しみました。その後、気象科学館や常設展の様々なコーナーでの体験を楽しみました。
























お正月遊びの会

2021年1月13日 18時14分

 昨日、今日、と学年ごとに「正月遊びの会」をしました。
各学年、かるた・すごろく・けん玉・福笑い・羽根つき・凧あげなどの正月遊びや伝統遊びを楽しみました。


【3歳児の様子】




【4歳児の様子】



【5歳児の様子】

3学期が始まりました!

2021年1月8日 15時11分

今日から3学期が始まりました。
登園するなり、「おぞうに食べたよ」「おもちおいしかったよ」と、冬休みに楽しかったこと、うれしかったことなどを担任に話す姿が見られ、冬休みが楽しかったことが伺えました。

始業式では、みんなで新年の挨拶をし、2学期末の終業式で園長先生や担任の先生とした約束を振り返ったり、3学期の行事や4月になると1つ学年が大きくなることを知ったりしました。

【3歳児の様子】

【4歳児の様子】

【5歳児の様子】


元気な子どもたちにあえて教職員一同うれしく思います。
3学期もよろしくお願いいたします。

終業式

2020年12月25日 15時19分

今日は2学期最後の日。
学年ごとプレイルームに集まり、2学期の終業式を行いました。
冬休みを安全に、そして楽しく過ごすために、園長先生や担任の先生たちと、約束をしました。
【3歳児の様子】

【4歳児の様子】


【5歳児の様子】


【園長先生のお話】

園長先生のお話の中では、手作りのかるたを使って、4つの約束をしました。

あ…あいさつ おおきく げんきよく
は…はやね はやおき げんきなこ
お…おてつだいは きもちよく
こ…こうつうあんぜん きをつけよう



保護者の皆様、2学期も麻布幼稚園の教育にご理解・ご協力をいただきましてありがとうございました。健康・安全に気を付けながら、楽しい冬休みをお過ごしください!
1月8日に待っていますね!

よいお年をお迎えください。

大掃除をしました。

2020年12月24日 15時23分

明日は2学期最終日。翌日からは冬休みです。
2学期たくさん遊んだ遊具や保育室に感謝の気持ちを込め、そして、気持ちよく冬休みを迎えるために、各学級、大掃除を進めています。

【3歳児の様子】



【4歳児の様子】





【5歳児の様子】



子どもたちの大活躍のおかげで、幼稚園がいつも以上にピカピカになりました!
これで無事に冬休みを迎えられそうです。

お楽しみ会

2020年12月22日 15時05分

今日は、子どもたちの待ちに待った「お楽しみ会」。
学年ごと、プレイルームに集まり、園長先生の話を聞いたり、ツリーの点灯を見たり歌を聴いたりしました。


すると…楽しそうな声が聞こえたのか、赤い服を着たサンタクロースがプレイルームに来てくれました!
「きゃー!」と歓声をあげる子、嬉しくなって近付こうとする子、ドキドキして顔を直視できない子、緊張して固まってしまう子、「(寝ているときに来るって聞いていたのに、)今は寝ていないのになんで?」と言う子…など、反応は様々でしたが、どの子も、サンタさんが来てくれたことを喜んでいるようでした。

せっかく会えたので、「サンタさんはどこに住んでいますか?」「クリスマスじゃない日は何をしているんですか?」などと質問をしていると…サンタさんの手に白い袋が見えたので、何が入っているか聞いてみました。
すると…「麻布幼稚園のよいこたちにプレゼントを持ってきたよ」と言ってくれたので、子どもたちは大喜び!1人ひとり、プレゼントをいただきました。

お家に持って帰るので、ぜひお子さんと一緒に遊んでくださいね♪

プラネタリウム遠足

2020年12月16日 15時00分

 年中組・年長組の子どもたちが、虎ノ門にある〈港区立みなと科学館〉に遠足に行きました。新しい科学館の施設の中にあるプラネタリウムで、ドームいっぱいに映された冬の星空を楽しみました。たくさんの星を観た後は、「リーベルタース天文館だより」の星の物語を楽しみました。
 今回は、感染症予防のため、保護者の皆様に現地への送迎をお願いしました。ご協力ありがとうございました。
 幼稚園に戻った子どもたちは、それぞれの学級で、今日のプラネタリウムについて楽しそうに話をしていました。良い経験ができました。
 
〔はじめに、園長先生の話を聞いて、プラネタリウムがさらに楽しみになりました.〕


〔もうすぐ夜になりそうなプラネタリウムの雰囲気にワクワクしながら、始まるのを待っています。〕


〔楽しかったプラネタリウムの後には、みなと科学館の先生からお話を伺い、お礼の挨拶をしました。〕


楽しさの共有、経験の共有が、遊びにもつながっていきます。
1月もプラネタリウム遠足を予定しています。お楽しみに。

運動遊びの会③

2020年12月15日 19時50分

昨日、運動遊びの会(第3回目)がありました。
今回は、近畿大学豊岡短期大学講師の坪田 潤一郎先生を講師に迎え、4・5歳児が体を動かして遊びました。
今回は、遊びながら、ジャンプをする際に両足踏み切る経験を積み重ねました。
(この経験が、大縄や短縄の両足でジャンプする動きにつながっていきます!)

【4歳児の様子】
坪田先生(通称:坪田マン)の登場です。バク転、倒立などに釘付けです。

しっかり準備体操をしてから遊びます。


ジャンプをしながら〇の中に入ってみよう!
最初は〇が1つだったので、両足を1つの輪の中に入れましたが、徐々に〇が2つになったり縦に置いたり…「あれ?難しい…」と言いながらも頑張っていました。



【5歳児の様子】
何度見ても、先生のパフォーマンスに大興奮のきく組です。



準備体操、ストレッチから始めます。



プレイルーム近くに保育室がある3歳児は、楽しそうな声につられて、ちょっぴりのぞきに来ていました。
「私もやりたいな。大きくなったらできる?」と聞かれたので、「年中組さんになったらできるよ」と答えておきました。
もも組さん。みかん組さん、(もちろん、さくら組さん、すみれ組さんも)来年が楽しみですね!!

園内研究会(研究保育)について

2020年12月14日 08時00分

先日、今年度3回目の園内研究会「研究保育」を行いました。
園内研究会は、月に1回~2回行っています。園内の先生たちが集まり、園内の環境や保育内容について、協議会を行うと共に、年間3回、講師の先生を召喚し、研究保育を行っています。
研究保育の日は、降園時刻を変更し、対象学級を全員の教員で見合いながら、教師の援助と環境構成について話し合います。
今年度は、1回目が5歳児きく組、2回目は4歳児さくら組が行い、今回は3歳児みかん組の研究保育でした。保護者の皆様、いつも降園時刻の変更にご協力いただき、ありがとうございます。

研究会の様子です。



研究主題の「主体的で対話的な姿を引き出すための環境の工夫」について、好きな遊び・一斉活動などの場面において、幼児の姿や教師の援助を見ながら、どのような援助が効果的か、更に遊びを充実させていくためにはどのような環境を構成していくとよいか、などを教えていただきました。
講師の先生に教えていただいたことをいかしながら、よりよい保育を目指していきます。